キレイな家を目指したい

物臭だけどキレイな家に住み続ける方法を模索しています

掃除

暖かくなると掃除したくなる

ちょっと暖かくなってきたので車内の掃除など久し振りに行いました。未だ掃除機を買い替えておらず、ハンディタイプの掃除機も無いので強引にキャニスター型で掃除。でもまぁ吸い込みは良いからいいか。それにしても埃がすごいのなんのって、本当ならもっと…

思い出は戸車の中に

とうとう疲労やら何やらが限界に達して奇行に走った、というわけではありません。じゃあどうして戸車にマチ針など刺しているのかというと、食器棚の引き戸の滑りが悪いのでひっ絡まった猫の毛を掘りだそうとしただけです。 この食器棚、約30年前に実家で購入…

夏も終わったのでベランダを掃除した

はいきれいー(※隅っことか凝視しなければ)。 夏が終わろうが除湿目的で絶賛稼働中なエアコン、絶えずドレンホースから水を吐き出しています。今年はどうも湿気が多いせいか1階のエアコンのドレンホース周辺は見たこともないような汚染っぷりでした。ピンク…

浴室換気扇を掃除した話

Q. 最近洗ったものって何ですか A. ついさっき洗ったんですよ、髪の毛。 んまー面白くないざます! と石を投げられそうな今週のお題に対するアンサーでした。そもそも昼間っから髪の毛を洗ったのは理由があるんです。浴室の換気扇が相当汚くなっているという…

キッチン水栓の吐水口のパーツを壊して交換しただけの話です

さすがに6年も経つと水栓も年季が入ってくるものです。単純に掃除をサボっているだけなんですけども。水栓の吐水口のあたりが水垢などで汚れたり詰まったりして、ようやく掃除をしなくてはと重い腰を上げるのです。私の掃除する気力と汚れは反比例の関係。…

「今年の目標」は達成できたのか(今年も一年間ありがとうございました)

毎年心が荒みがちな年末年始ですが今年もそれなりに荒んでいます。大掃除? やりたくないからやらない。「春にやる」とか言ったところで春になったってやらないんだから、正直に「やりたくない」と答えましょう。そういう人間です。気が向いた時に大掃除しま…

サーキュレーターを掃除してみた

「みなさん、サーキュレーターは掃除していますか?」 そのような書き出し方でもすればお役立ちブログっぽくなるというのにできない理由、それは掃除していないからです。購入してから数年経ちますが、表面的な掃除はしても内部の掃除は一度もしていませんで…

窓を掃除しただけの話

今日は少しだけ気が楽なので部屋の窓を掃除しました。終わり。いやもうちょっと何か……とはいえ景色を消したら窓ごと消え去るので画像も使えないし、掃除の仕方なんて、ただガラスクリーナー使って掃除するだけだもんなぁ。普通です普通。特筆すること何も無…

そういえばベランダを掃除したのだけど

長らく放置していて一夏でえらいことになっていました。排水口が詰まってはいないけど流れが悪くなって、そこにカビが居着いて大騒ぎ。ぎえええええええ! と奇声をあげたくなるくらい真っ黒。他の何かもいたような気がしましたが、擦って洗い流しました。問…

失敗だらけのエアコン掃除

エアコン掃除で毎度お世話になるのが「くうきれい」。間違っても「スプレーするだけで簡単お掃除」ということは無いので気合いが必要。前回(2年前だっけか)の失敗などを生かして今回は…… 雑に念入りに準備してみました。「サルの浅知恵」という表現がピッ…

エアコン掃除のために下準備をする

よくよく考えたらワクチン2回目が控えているのでさっさと掃除してしまいたい。というか今週中にどうにかしたい。というわけで「あーどうしようかなぁ。前回掃除した時は隙間から水が入ったりシール……シール?(検索中)なるほど銘板シール、そのシールが剥…

私が雑巾をほとんど使わない理由

顔合わせの件に関してあまりに悩んでいたせいで頭がスリープ状態に陥ってるのか、ブログを書こうとしても何も思いつかず。なんかないかとブログ編集画面の下書き記事をゴソゴソ漁ってみたら中途半端に放置したものがゴロゴロ出てくるので、適当に手直しして…

キッチンシンクの近況です

シンク内の掃除を毎日心掛けるようにしてから何日経ったでしょうか。半年が過ぎようとしています。雨の日も風の日も、夫が残業で夜中に帰ってこようが(※弁当箱待ち)忙しくてキッチンを使っていなかろうが、概ね毎日掃除できていることに自分もビックリです…

ダニ(仮)と争っている

ダニとかカビとかカツオブシムシとか、そのへんの生き物はもうどうにもならない存在であると個人的には思っていて駆除などは諦めています。積極的に共存したいとまでは思いませんが、どうにもならないものはどうにもならないので黙認。とはいえ実害が出てし…

そろそろ挫折するかもしれない

1月は何の苦もなく続けていられた「毎日シンク磨きチャレンジ」。名前が毎回適当なのは気にしない。今月は面倒臭さとの闘いでした。毎回「あーめんどくさ」と思うのね。やっぱり飽きるのね。 で、地震があったじゃないですか。実はその時、ちょうど遅い夕食…

物臭だけどシンクの掃除は毎日欠かさない(と、堂々と言えるようになる日が来るといいなぁ)

あ、吐水口に水垢が。掃除せねば、ゴリゴリと。金属じゃないからあまりゴリゴリできないけど。一日の終わりにシンクを掃除するチャレンジは続いています。意外。1ヶ月も続いてるのが心の底から意外。 でも毎日写真を撮るのは億劫なので手元にスマホがある時…

水垢対策、最近どうですか

迷走に迷走を重ねて諦めて、最近は布巾などでガードしております。家事をするのが私だけならこんなことしないんですけどね。家事を行う人間が複数いると価値観やルールの違いなどにより軋轢が生じるのです。ハハ、ミズアカキニシナイヒト。ワタシ、ミズアカ…

今年もなんかアレな予感、ダメな予感

どうも、三角油揚げのアップです。特に意味はありません。相変わらず美味しいです。貰い物のネギがなかなか消費できないので私にしてはネギ多めです。これでネギ多めなのかと言われても長いこと生ネギ嫌いで生きてきたので私としてはネギ多めなんです。とい…

今年の目標

目標。目的。標的。手段。選ばない。どんどん不穏になる連想ゲーム。書き出しに迷っただけなので気にしないでください。「一年の計は元旦にあり」と言われても、この現状では「とりあえず感染は避けたいよね」くらいしか願望を持てず、「今年は○○したい!」…

私とカーペットと掃除機と

フローリングの掃除が楽すぎてパネルカーペットを敷きたくない。ソファの足元には敷いたものの、3枚で済むので大量に余っている。快適さと面倒さを天秤に掛けると面倒さが勝ってしまう己の性根の無さに呆れたりもするが、面倒なものは面倒なのだから仕方な…

引き戸の掃除をした

この家で一番開閉されるのは2階へ続く部分の引き戸。年々滑りが悪くなってきている自覚はあったものの、そのまま放置。放置すればますます滑りが悪くなるのも当然。というわけで掃除したんですよ、戸車を。猫を飼っていると猫毛が入り込んでありとあらゆる…

排水口にブラシを流してしまったら(※とても汚い画像があるので注意)

片付けブログはやめたとは言ったものの、ネタがあれば書きます。自らネタを拾いには行かないだけ。というかタイトルのようなネタはいらない、平和に暮らしたい。完全に自業自得なんだけど。今回はそういう話です。とても汚い画像が出てくるので先にキレイな…

あんこを煮た後はすぐに掃除しろ

最近忙しくてあまり料理をしていないので、朝起きるとキッチンの異変に気づくことが多いです。大体はIHが汚れたまま放置されていて無言で掃除するんですが、今日は妙な小豆臭……別に不快なニオイではないので「臭」ではないんだけども、まぁとにかく小豆の…

冬に大掃除はしない主義なので

朝から猫がベッドの上に粗相をしたので様々なものを洗ったりしたけど、大掃除ではありません。ついでに猫トイレもキレイにしたり人間のトイレもキレイにしたりしたけど、大掃除ではありません。あと階段や手すりなどを拭き掃除したりしたけど、当然大掃除で…

浴槽エプロンを「自己責任」で外してみたら……

そりゃもう阿鼻叫喚……いや、正直に言うと今までもっと酷いものばかり見てきたのでそんなには阿鼻叫喚でもないんだけど、それなりに汚れていたという話です。 毎度毎度「そうじめんどくさー」と思いながら掃除しています。性根は叩いても叩いても直りません。…

久し振りにベランダの掃除をした

やさぐれている加圧式スプレー。「今日こそは汚名挽回!」とブラシを付けて登場したものの、いくら加圧しても水が出ない。ブラシの中を見たら穴が開いてなくて「あーこりゃ不良品だ」と更に酷評され、挫折……。さすがに穴が開いてないのは使用主が阿呆なせい…

窓のレールの掃除をしたんだけど

黄昏れる加圧式スプレー。窓のレールを掃除してやろうと登場したはいいものの、使用主が阿呆だったためノズルをブラシに交換せず使用され、「あーダメだ圧が全然足りない、やっぱケ●ヒャーとか高圧洗浄機には敵わないな」と酷評の末、降板させられる羽目に………

掃除をサボったツケは汚れで返ってくる(当たり前だ)

なんでしたっけ、「○○○○はつくれる」ってキャッチコピーありましたよね。別に伏せ字にする必要も無いんだけど。その意味などサラッと無視して破砕してグルグル掻き混ぜて成形して180℃のオーブンで5時間くらい焼けば、「写真で切り取れば日常はなんぼでも偽…

キッチンのステンレスワークトップにできた輪ジミのようなものをどうにか落としたかった

昨日、キッチンのワークトップを掃除していたら汚れが落ちていないことに気づきました。 百聞は一見に如かずの画像です。これ何でしょうか。クレンザーで丸く擦った跡というわけではありません。それはまるでコンパスで描いたように正円で、最初は1つだけで…

面倒なことを後回しにしないと最後は「楽」で終われる、というのを浴室掃除で学んだ

浴室(主に浴槽)の掃除を一日の終わりに掃除するようになったのは約1年前。冬場は凍結防止で湯船を空にできなかったので翌日の夕方ギリギリまで掃除せずに放置していましたが、先月から再び一日の終わりに掃除するようになりました。 kireina-ie.hatenablo…