キレイな家を目指したい

物臭だけどキレイな家に住み続ける方法を模索しています

プラダンで結露は防げたのか、という話

 「窓にプラダン貼り付けてどれくらい断熱効果があるのか、結露はどんな感じになるのか」と試したのが12月半ばの話。

 

kireina-ie.hatenablog.com

 あれから約1ヶ月ほど放置してみた……と書けば試しに放置してみたような感じですが、実際のところは開けるのが面倒臭くて気づいたら1ヶ月ほど放置していただけです。うっかりです。本来だったら1週間ほどで開けてみるはずでした。一体どうなってるんだろう……カビとか元気に繁殖してたらどうしよう。

 

 

 恐る恐る開けてみたところ、見える部分は何ともありませんでした。無事。結露も全く無いし、カビも見当たらない。見えない部分は分からないけど……そこまで調べる気力無いです。

 

 

 窓と窓の間の下の部分から冷気が入り込んでくるなぁと思ったので、何となく余っていたウレタンフォームをぎゅうぎゅうに押し込んでみました。って、その「窓と窓の間」というのは「召合せ」と呼ぶらしいですよ。重なる部分が召合せ。引違い窓の召合せ。あとウレタンフォームをぎゅうぎゅうに押し込んだ部分には気密材があるらしいです。ああ、あの小さなパッキンを縦に数枚並べたようなやつか……さっきから語彙が貧弱。

 

 

 今回は引手の部分も結露無し。ちなみに隣のプラダン貼り付けていない窓の引手は結露していました。前回との違いはウレタンフォームをぎゅうぎゅうに押し込んだことなので、つまり気密材が劣化して隙間風が入り込んでいたということになるんだろうか。調べなきゃ分からないことは山ほどあるのか、単に自分が無知なだけなのか。建物って複雑だなぁと今さら思ってみたり。

 

 

 結露が出ていなかった(もしくは出ていたとしても軽微ですぐ乾いた)ので隣の窓も同様に塞いでみました。室温などは詳しく調べていないものの、明らかに寝ている際に感じる冷気が減ったのでよかったです。ところでどうしてプラダンの向きが違うのかというと、いや、どっちがいいのかなぁと思って両方試してみただけです。決して間違えたわけではないです。でもどっちがいいか今ひとつ分かりません。この大きさで窓枠にただ貼り付けるだけならどっちでもいいんじゃないですかね。わあ投げやり。

 これで暖房効率が多少良くなればいいけど、この強風と寒気じゃ多少効率が良くなっても意味が……何したって電気代は上がるのよ。雪が積もらなかっただけでも良しとすべきだけども、寒いもんは寒いです。外に出たら寒いいいいいいいい。「最強寒波? でも別に毎年それくらい気温下がるし……」と思ってたけど、よく見たら予想最高気温が低いのね。とても低い。ごめん確かに寒いわ。