血圧計とは相変わらず分かり合えず*1、母が張り切って変な健康本を買ってきてストレス倍増*2、夫は外に置いてあったトイレブラシ*3をトイレブラシだと認識せず車に使おうとしてストレス爆上げ、トイレブラシだと言っても信じないどころか人を小馬鹿にするような態度を取られてストレス青天井。オマケに派手にコケて腕に大アザ作って腰が痛い。どうやったら穏やかに暮らせるんだろう。
少しでもストレスを減らせるように足掻いてはいるものの、なんかね、しんどいよね。みんな私の話なんか聞いてくれないし、むしろ小馬鹿にしてくるし。家建ててる時から似たような事を言ってる気がする。相変わらずだ。こんな事を考えて憂鬱な気分になるから血圧が高くなるんだろうなという気もしてきた。もはや血圧測る事すらもストレスになってるし、血圧が高めな原因の一つにストレスもあるのかと考えるとあれもこれもストレスに感じてしまう自分がいるし、何より血圧を測り始めてからずっと気分が優れない。いっそ1ヶ月くらい血圧の事は忘れて食事制限と運動に勤しんでみるのも一つの手、かなぁ。
そんな最悪な気分の週明けですが、冷蔵庫の収納をどうしたものかと考えあぐねている様子をお伝えします。解決する気がしないんですが、それでも多少はマシになればいいかなと。
これが冷蔵庫が届いたその日の様子。とりあえず何も考えずに入れてみた状態です。容量が増えたおかげでスペースにも心にも余裕が生まれたものの、これをどのように整理すべきか悩むところ。規則性を持たせたくとも一人で使用しているわけじゃないのでそれは難しい……。
まず簡単なところから解決していく事にします。チューブ類、以前はチルド室の横に小物入れの引き出しがあったのでそこに収まっていたのですが、今回はそういったものが存在しないのでどうにかしないといけません。
それで小物を解決しようと買ってきたのが、チューブスタンドと小物ケースというわけ。
ドアポケットの外側に取りつけるとドアの開閉に支障が出るので、内側になりました。これはこれでスッキリと収まってます。アンチョビのチューブは何か違うと思うので、後日移動させました。マヨネーズとケチャップのボトルは逆さにしない派です。いや何となくなんだけども。マヨネーズは酸化しやすい云々は、まぁ母がマヨラーというわけでもないのにマヨネーズの消費量が多くて、割とすぐ使い切るので大丈夫かな……と。ちなみに何に消費しているのかというと、ポテトサラダです。ポテトサラダ大好きなんですよ、母。
で、小物入れは小物を入れてます。あの冷やし中華のたれ、使うんだろか……もう朝晩は涼しいんだけどな。概ね母が勿体ないからと醤油やカラシなどの小袋を取っておくのだけども、頃合いを見て使えるものは使い、処分するものは処分。だからこそ見えやすいようにしておくべきなんですよ。これがドアポケットなんかに適当に突っ込まれた日にゃ把握できませんもの。可視化が大事というか、不可視化ダメ絶対というか。
次回は下にチラッと見えている卵をどうしようか考えたという話の予定。