キレイな家を目指したい

物臭だけどキレイな家に住み続ける方法を模索しています

全然ほっこりしない小豆の皮むき作業

 前回、小豆をどうにかこうにかしました。

 

f:id:pico5656:20171221124513j:plain

 

 このどうにかこうにかしたものを、更にどうにかこうにかしないといけないんですが、どうやってどうにかこうにかするのかよく分からないので適当にどうにかこうにかする事にしました。くどい。

 

f:id:pico5656:20171223154626j:plain

 

 まぁ真っ先に思い付くのは「手で莢を開ける」ですよね。気が遠くなりますよね。面倒ですね。面倒なんですよ。

 

f:id:pico5656:20171223161052j:plain

 

 なので袋に入れて揉むなり叩くなりしてみたところ、非常に効率が悪い事が判明したのでボツになりました。手で莢を開けるよりも効率悪い。ちなみに母に訊いたところ、一面に莢を広げて棒で叩くだか何だかするらしいです。ネットで検索すると踏むなど色々あるようですが、膨大な量でもないなら手でやるのが一番無難なのかなと思いました。という理由はそのうち出てきます。

 

f:id:pico5656:20171223162652j:plain

 

 というわけで気が遠くなる作業。普通こういう作業をブログで紹介するというのは「ほっこり」とか「ナチュラル」とか「スローライフ」とか、とにかく穏やかなイメージが付くもんですが、残念ながら私がやると殺伐とします。あと、本当は外でやるべきだと思う。寒くて嫌だからキッチンでやったけども。

 ちなみに私の勝手なイメージとして、乾燥した莢は「握れば砕ける」というものがあったんですよ。そんなわけ無かったですよね。だから最初に袋に入れてどうにかならんかと思ったんだけど、そもそも乾燥機にでも突っ込まない限り100%乾燥出来るわけがないと気付こうね。外に放置するだけでそこまでは無理だっつーの。

 一つ一つ莢を開けていく作業は単調でとても苦痛。いや単調ではなかったかな。むしろ単調な方がもう少し楽だったろうにと思います。莢を開けば実が出てくる、までは共通なんだけど、その実の状態が全て「普通」ではなく、

  • 微妙
  • 腐れかけてる(腐れてる)
  • 虫に食われてる
  • むしろ虫

という「普通じゃない状態」がランダムで発生するのです。普通の状態と普通じゃない状態が体感的には1:1で、虫は10匹くらいは見たでしょうかね。イモイモしてるの。一体誰かなと思って調べてみたんだけど、多分アズキノメイガ(フキノメイガ)の幼虫。生きとし生けるものの中でガの成虫が一番苦手なので詳しく調べられなかったんだけど、多分それ。幼虫のまま莢の中で越冬するらしいです。あら、悪い事したかしら。先に「手でやるのが無難」と書いたのはそういう事で、叩いたり踏んだり何だりするのは、つまり……いやー潰すのは嫌だよ。

 

f:id:pico5656:20171223164646j:plain

 

 ずっと立ったまま下を向いて長時間作業してたら動悸がしてきたよ。もう諦めてもいいかな……と3回くらい思いながら、どうにか全部やり切りました。

 

f:id:pico5656:20171223164817j:plain

 

 苦労してもこれしか取れなかったんだよなぁ。食べられなさそうなものが大過ぎたよね。なんか色がバラバラだし粒の大きさもバラバラだし、状態はあんまり良くないんだと素人でも分かります。来年は植えないよ。「頼むから植えないでくれリスト」の項目が増えていくなぁ……。どうなんだろう、あと20年くらいしたら農作業を楽しめるようになるんだろうか。いや、定年退職した後に畑やり出す人って結構いるからそう思ったんだけど。性格かな、やっぱり。

 半分は夫実家に持って行ったんだけど、大豆やるから~と言ってたらしいです。本当にやるんでしょうか。今年中にやってくれるんでしょうか。お願いですからやって下さいとしか。

 

f:id:pico5656:20171223165553j:plain

 

 「おつかれさま」なんて言ってる顔ではなく「そのおもしろいものをよこせ」という顔。やだよ、実を取った後の莢は外に捨てるんだから。関係ないけどバーの部分にタオルが掛けられるようになりました。でもフェイスタオルは長いおかげで下の引き出しを開ける時にメチャクチャ邪魔だから、やっぱり阻止するの。回避策としてはマグネットタイプのタオル掛けを冷蔵庫脇(ゴミ箱とは反対側)に取り付けるくらいしか……ああ冷蔵庫脇に物が増えていくよ。